有象も無象も焼き払え

主にアケゲに触れていきます。現在はソルリバにドはまり中

COJP11月④ [キャンバス魔導士]デッキの心得

Pack5追加予定の情報が来たようですね、場合によっては今使っている[キャンバス魔導士]デッキがPack5の追加で通用しなくなる可能性があるので、今のうちに[キャンバス魔導士]デッキの動きをアウトプットしておきます。

デッキサンプルについては一つ前の記事を参照してください。

  • そもそも[キャンバス魔導士]デッキとは
    [魔導士]デッキにアーケード版から強化された<虹色のキャンバス>を投入したデッキを私が勝手に名付けただけです。基本的に[魔導士]の部分については下記の記事で事足りると思いますがPack4実装前なので情報が古い部分がちらほらあるのでそれを更新する形で書いていきます。

    kazu-magi.hatenablog.com

     

  • マリガン
    先攻
    <白夜刀のカンナ> or <カイム>&2コストユニット
    どっちか先に来た方でOK

    後攻
    <カイム>

  • 序盤
    基本的に使えるコストに合わせてユニット並べていくだけですが、<蠅魔王ベルゼブブ>など特定のカード1枚で全滅してしまう盤面は作らないように軽減を駆使しましょう。
    多少、ユニットカードを贅沢に使っても<魔導士の館>の魔導士が破壊された時の効果を狙っていけば簡単には息切れはしないはずです。
    また<カイム>→<バーンソーサラー>の流れの時に<バーンソーサラー>に<虹色のキャンバス>を使うとBP7000が2体並ぶことになりマーヤベルゼの流れにも耐えられるので覚えておきましょう<ヘイムダル>?知ら菅

  • 中盤
    <魔導の書>と<バーンソーサラー>を駆使して相手の盤面を崩しましょう、<魔導の書>は全滅にはこだわらず複数除去ができ、ライフダメージが望めるなら積極的に使いましょう。多少焼き残ってしまっても気にしないこと、今は<虹色のキャンバス>で無理矢理ライフダメージを稼ぐことができますし、高BPは<大魔導士リーナ>で処理できます。

  • 終盤
    <虹色のキャンバス>のおかげでリーサルとなる場面が飛躍的に増えています、見逃さないようにしましょう。特に黄色の【貫通】で削り切れる場面は見逃しやすいので注意。

  • [魔導士]デッキの重要なカード
    <魔導の書>
    [魔導士]デッキにおけるキーカードには間違いないが、わざわざサーチするために<ロキ>や<新品の鎧>を入れる必要はなし、少量の<無限の魔法石>で必要な時に引くか、<魔導士の館>の魔導士が破壊された時の効果を積極的に狙って圧縮していけば自然と手札に来ているはず。
    使用するときは、2枚使用か<バーンソーサラー>の併用が望ましいが全滅にはこだわらず複数除去ができ、ライフダメージが望めるなら積極的に使いましょう。

    <カイム><幻夢のロキ>
    <魔導士の館><虹色のキャンバス>を確保できるので必須です。[魔導士]デッキはほかの種族デッキに比べてトリガーを確保する手段が豊富なのでこれを活かさない手はないです。

    <魔導士の館>
    <戦神・毘沙門>の効果が消滅に変わったため[黄単]相手だと2枚ドロー効果が狙いにくくなりましたが、魔導士ユニットを絶えず補充していくのはこのデッキでは非常に大切なので重要です。

    <虹色のキャンバス>
    [魔導士]デッキにとってPack4最大の強化ポイントといっても過言ではありません。多色前提、トリガー確保面で優秀な[魔導士]デッキにとっては相性が良すぎです。【スピードムーブ】【貫通】の組み合わせのおかげで、飛躍的にライフダメージを与える機会が増えます。基本BP+1000もBP5000ラインを超えるなど役立つ場面があるので手札でダブついたら積極的に使っても問題ありません。

    <白夜刀のカンナ>
    <虹色のキャンバス>と相性がいいため重要度アップ、相手のブロッカーが小粒ならレベル2(<ブレイブシールド>ありならレベル1でOK)に[スピードムーブ][貫通]を与えれば高確率で複数回ダメージを与えられます。仮に相手に高BPがいても<魔導の書>でBPを下げてからアタックできることは忘れずに

    <バーンソーサラー>
    まさしく、[魔導士]デッキにおけるエースユニット、CIP、PIG、魔導士ユニットBP+1000とこいつが場に与える影響は3コストユニットとしては明らかにオーバースペック、こいつをフル活用するためにも可能なかぎり、魔導士ユニットは多く採用しましょう。ただ、Pack4以前と異なり<戦神・毘沙門>に無力になってしまったのは残念。

    <大魔導士リーナ>
    重要、焼きで処理しづらいor何が何でも破壊したいユニットは基本彼女に任せることになります。

  • [キャンバス魔導士]デッキの構築について
    <魔導士の館>の魔導士が破壊された時の効果の2色サーチ、<虹色のキャンバス>の効果を考えると多色推奨、今は赤、黄、青の混合が良いと思います。
    [魔導士]だけでは対処しづらい場面は多々あるので、環境に合わせて魔導士以外のユニットも6枚くらいは採用することを進めます。特に<虹色のキャンバス>のおかげで<ファフニール><キャプテン・キッド>が扱いやすくなっていますのでお勧めです。

    赤魔導士 <虹色のキャンバス>の効果は【不屈】
    基本的に<バーンソーサラー>のみで十分。他は高OPがついたときに採用を検討しましょう

    黄魔導士 <虹色のキャンバス>の効果は【貫通】
    <白夜刀のカンナ><カイム><幻夢のロキ>と単純に魔導士ユニットが充実しているので自然と黄色がメインとなります。ここを多めにしておくと<戦神・毘沙門>が使いやすいのでなるべく多めにしたいところです。

    青魔導士 <虹色のキャンバス>の効果は【スピードムーブ】
    1コスト魔導士が2体いるうえ、<大魔導士リーナ>、さらには<虹色のキャンバス>の【スピードムーブ】と重要度は大幅に上昇しています。

    緑魔導士 <虹色のキャンバス>の効果は【次元干渉】
    残念ながら前回と変わらず採用の余地はないと思っています。他と比べると【次元干渉】はあんまりじゃないですかね。。。

    ジョーカー
    【スピードムーブ】によるゴリ押しが可能となったため<ブレイブシールド>が候補に入ります。あとは低コストで手札を補充できる<冥札再臨>がオススメ。

  • <暁姫ニュクス>は入らないの?
    はいりません。
    狂神Packに封入され、いかにも[魔導士]デッキに入れてくださいな能力をしている彼女ですが、はいりません。
    理由は三つ(某カードアニメ主人公風)
    一つ
    <魔導の書>を内蔵しているが自身のコストの重さがそれを台無しにしてしまっている。<魔導の書>自体は1CPで発動できるというのは大きな利点であることを忘れてはいけない
    二つ
    5CPも使うくせに単体では碌な戦果をだせない、仮に戦果をだそうと事前にユニットを並べておこうとしても自身のコストが足を引っ張ってしまっている。
    三つ
    4枚目の<魔導の書>と期待していたが、実のところそんなに<魔導の書>が必要となる場面がない、これは<虹色のキャンバス>の登場で[魔導士]デッキがだいぶ高速化してしまったのが原因でもあるが

    もちろん4ポイントついているなら採用してもいいとは思いますが、軽減行きがほとんどになるかと思います。

  • 最後に
    [魔導士]デッキは<虹色のキャンバス>のおかげでゴリ押し性能が大幅にあがりました。元来[魔導士]はトリガーの確保に優れた種族だったのでそれがうまい具合に活きた感じですね。
    マイナーよりなデッキですが、私がJK常連になれるくらいには強いデッキですので良ければ試してみてください。
    Pack5にはどんな魔導士が追加されるか今から楽しみです。
    ではでは